【大育 保育理念】
入所する乳幼児の最善の利益を考慮し豊かな人間性を持ち≪生きる力と喜び≫を感じとれる子どもを育成する。と共に児童の福祉を積極的に増進し、地域に開かれた福祉施設の自覚をし家族支援、地域支援をおこなう。
【保育基本方針】
※家庭や地域社会との連携を図り、保護者の協力の下で家庭保育の補助を行う。
※子どもが健康で安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発挿しながら活動が出来るようにすることにより、健全な心身の発達を図る。
※養護と教育が一体となって、豊かな人間性をもった子どもを育成する。
※地域における子育ての支援のため、乳幼児の相談に応じたり、助言をするなどの社会的役割を果たす。
※保護者の子育ての助言や相談に応じ共に育ちあうことの大切さを共有する。
※施設の特性をいかし、地域に根ざした保育を展開する。
(支援センター ゆいゆい広場)
【保育方針】
~ 目指す子ども像 ~
*** 明るく かしこく 大らかに ***
豊かに伸びいく可能性を、内に秘めている子供達が、現在を最も良く生き、望ましい未来をつくりだす力の基礎を培う。
1.人を思いやり、協調する心を持っている子ども
2.積極的に遊びを考え、工夫出来る子ども(良く寝て、良く遊び、良く食べる)
3.喜んで話す、聞く、見るが出来る子ども
4.健康な習慣や態度が身についた子ども(早寝、早起き、朝ごはん)
5.喜怒哀楽が表現でき、美しさや優しさが感じられる子ども
6.自然の中で友達と関わり、活動する中で我慢や人との会話、物事をやりとげることの出来る忍耐心持てる子ども