「何でも言い合える仲の良さが魅力」大育保育園|當山さおり先生

ー入社のきっかけを教えてください。
私が大学に通っていた頃、自分の情報を登録すると保育園からスカウトの電話がかかってくるというシステムがありました。そこで1番目に電話がかかってきたのが、大育保育園でした。電話がかかってきたので行ってみようと思い、面談を受けに大育保育園を訪れました。2月頃に面談があり、生活発表会に向けて練習をしている時期でした。子どもたちが、大人の身長くらいある高い竹馬に普通に乗っていたので、とても衝撃を受けたことを覚えています。その時に、体育会系のすごい保育園だなと思い、私自身、動くことは好きだからやってみたいな、この保育園に就職したいなと思った事が入社のきっかけです。
実習先の保育園や他の保育園からも電話がありましたが、自分の中で、大育保育園に就職すると決めていたので、内定頂いているのでという事でお断りしていました。大学を卒業してから、大育保育園に入社して今は15年目になります。

ー働き始め(新人の頃)は、どんな仕事をしていましたか?
入社した頃は、4歳児クラスの先生の補助の仕事をしていました。リーダーの先生のお手伝いとして、一緒に子どもたちを見たり、掃除をしたりという事が主な仕事でした。私が担当していた時は、子どもたちが20名くらいいたので、かなり多いクラスでした。

4歳児のクラスになると、子どもたちも自分の事は自分でできるようになってきているので、少し遅れている子どもたちのサポートをしていました。また、月の制作として、行事ごと(母の日や父の日等)にプレゼントを作成していました。全クラスで作成するのですが、年齢によって制作するものが異なります。4歳児だとハサミが使えるようになってくるので、ハサミを使ってプレゼントを作成しました。

ー今はどんな業務内容ですか?
今は主任を任されています。月の終わりに先生方のシフトを作成したり、朝は各クラスの伝達事項(今日やる事等)を伝えたり、フリーの先生をどのクラスに配置するか、園長先生と今日お休みの先生の確認をしたりといった、職員配置や行事の運営、先生方のサポートを行っています。今の時期ですと、プールがあるので、プールの見守りの先生は何人つけるかを考えたり、私が入ったりすることもあります。全体的にクラスを見ながら、先生方の配置を決めています。
ー1日のスケジュールを教えてください。
8時前後には出勤しています。出勤後は、主に年少クラスの先生が揃うまで、年少クラスの子どもたちを見ています。9時前には先生方が揃うので、ラジオ体操の時に、園長先生と今日やることの確認等のミーティングをしています。午前中は、各クラスの様子や活動を見たりクラスに入ったり、水曜日と木曜日はプールがあるので、プールの見守りを主にしています。

13時~15時の間は事務作業をしています。事務作業は職員のシフトを作成したり、園内で行った研修を打ち込んでまとめたり、職務会をする日程を決めたりといった内容になります。職務会は、子どもたちのお昼寝時間14時~15時の間に行っています。月のカリキュラムがあるので、最低でも月に一度は職務会を開いています。
15時以降は、どこかのクラスに入れるように動いています。早番の先生は15時半には退勤になるので、その後に入る先生がいなかったらそのクラスに入っています。そのため、事務作業を行う時間は時間を決めて行っていますが、その時間以外ですと、毎日行う仕事が変わってきます。

ー仕事のやりがいを教えてください。
行事の準備等で忙しい時は、正直、辞めたいなと思う事もあります。ですが、行事が終わった後の子どもたちの姿を見ると、やっぱりここまでやって良かったなと思います。子どもたちのやり遂げた姿を見ると、ここまでとことんやってきたから、この姿があるのだなと改めて思うので、その時にやりがいを強く感じます。行事を通した後は、やはり子どもたちの持っているエネルギーは凄いなと実感させられます。
6.大育保育園の魅力を教えてください。
大育保育園は行事が多いですが、その分行事が終わった後の達成感が凄くあります。中でも、子どもたちの表情も達成感もあって一番輝いています。
そして、何といっても職員間の仲がいいです。何でも言い合えますし、勤務時間が終わっても残っている先生もいます。「勤務時間終わっているから早く帰ってよ」と言っても、「〇〇先生待ってから」とおしゃべりをして残っている先生が多いです。特に行事の後はすぐ帰りません。(笑)「もう帰るよ」と言っても、30分~1時間はしゃべって全然帰らないです。職員間の仲の良さも大育保育園の魅力の一つかなと思います。
ー未来の一緒に働く仲間へメッセージをお願いします。
職員間の仲が本当にいいので、とても楽しい職場だと思います。皆さんぜひ一緒に働きましょう!雰囲気を一度味わってもらえれば良さがより伝わると思うので、遊びに来てみてください。
プロフィール
名前:當山 さおり先生
年齢:37歳
出身地:読谷村
出身校:沖縄女子短期大学(保育課夜間)
趣味:お酒を飲むこと(アサヒスーパードライが好き)、ドライブをすること。子どもと遊ぶこと。
特技:ご飯を作ること。
社会福祉法人 大育福祉会
大育保育園
〒904-1106 沖縄県うるま市石川2287−4
TEL.098-964-2744
大育保育園
〒904-1106 沖縄県うるま市石川2287−4
TEL.098-964-2744